大きな身体で…
※1:今日は以前に投稿したつもりで下書保存になっていたもの2件もUPしました。
そちらのまーさんも良かったらご覧になって下さい。
と言っても特に何もなく普段通りですけど。
※2:あちらのブログにコメント下さってたのに大変失礼しました!!!!
放置しすぎにも程がある…。
さて、
てつろうは身体は大きいですが
実はかなりの小心者。
何かに警戒して てつが抜き足差し足で歩いているときに(よくあること)
「てつ、ど~した~?」ってお尻をポンって叩くと飛び上がっちゃうんです。
漫画で驚いた人が飛び上がるような表現ありますよね、まさにアレ。
抜き足差し足の時に身体を触るとますます驚かすだけって
もうわかってますからポンって触ったり今じゃしませんけど、
たまに声かけただけで飛び上がって驚きます。
なんという小心者…(ToT)
今日はテレビに驚かされてました。
夕方、テレビでローカルニュース番組の話題のひとつが動物園のことで
てつもテレビから流れる動物の鳴き声に反応してテレビを気にしてました。
そのうちに生後1年半くらいのピューマの話題に。
私はその瞬間のテレビ画面を観てなかったのですが
ピューマの迫力に驚かされたんですかねぇ~。
フローリングの床を滑るような勢いで逃げ、
2階に駈け上がって行ってしまいました。
しばらくしてテレビの前に帰ってきたので抱きかかえてみても
目を真ん丸にして心臓ドキドキ継続中。
哺乳類の生涯の心拍数はおよそ決まっていて
ドキドキしたりして鼓動が早まるとそれだけ寿命が縮まる
という説をどこかで目にしたことがあって
それがすべて正しい情報かはわかりませんが、
てつろうが何かに驚いて飛び上がる度に
そのことがチラッと頭に浮かびます。
ちなみに上の説についてちょっと検索してみると
ゾウもネズミも哺乳類の生涯心拍数は約20億回、
鼓動の速さの違いで寿命に差が生じる。
人間も生涯心拍数は約20億回だそうですが医療などの要因もあるので
この説での寿命に当てはまらないのだとか
だいたい身体の大きさに寿命も比例するようです。
が、我が家の小心者のドキドキ回数の多さときたら…(;´д`)
家の中で暮らしているとそうドキドキするようなことも
ないと思うんですけどねぇ、
てつろうは多分想像以上に小心者です、ビビりなんです(-_-;)
ゆったりのんびり暮らして長生きしてね~!
と願ってます。
まー「アタチはビビりじゃないニャ」
いつでも里親募集中
アメショ風模様の2歳のおんニャの子。
体重3.8kg。
猫エイズ・猫白血病 ともに陰性。
避妊手術済み。
最初はちょっと人見知りで猫見知り。
でもすぐに馴染みそうですよ。
スキンシップ大好き♪
人間のそばに寄り添いたいコです。
どうぞよろしくお願いします♪
こちらの男子はどうですかね~♪
こちらとこちら にも茶とら君の画像あります。
見てくださいね~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキング参加中。
ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
てつヒメりん♪ 掲示板
『福猫屋』(ふくねこや)
コメントの投稿
No title
この説、私も何となく聞いたことがあって・・・
同じく気になります(^_^;)
でも、哺乳類は皆約20億回っていうのは初めて知りました!
ウチに前いた猫も、めちゃくちゃビビりでよく飛び上がっていました^^
後ろから声をかけただけで1m位飛び上がることも・・・^^;
しないように気をつけてはいたんですけど、予想外の場面で跳ぶんですよねぇ???
でも長生きしました♡
バクバクする分どっかでのんびりして
バランスをとってたのかもしれません(^_^)
てつろう君がびびりさんだなんて意外です!
そんな雰囲気は全然感じさせない貫禄があったので・・・
でも、その分普段はゆったりのんびり暮らせているので
安心できそうですね(*^_^*)
Re: No title
びびりだったのは優さんですか?
てつろうもああ見えて(笑)びびりなんです。
身体が重いから1メートルは飛び上がらないですけど、
よくしっぽをボンッと膨らませて飛び上がってます。
なんか年々びびり具合がひどくなってるような…(;´д`)
思いがけないことで飛び上がるんだから
こちらもびっくりしますよね。
でも鈴&グーさん宅の猫さんは長生きしたとのお言葉で安心します。
うちのみんなものんびりゆったり長く生きてほしいです。